ウェディングプランナーの日常

名古屋で神前式や仏前式のお手伝いをしております。
神社仏閣挙式専門プロデュース 和婚コトノワです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は和婚にまったく関係ない内容です。すみません(;^^)
先日貴重なご縁をいただき
専門学校の生徒さんの授業を受け持たせていただきました。
専門学校1年生の皆さんは、
ピチピチ(もうこれが死語ですよね( ;∀;))!
初々しさを目の前にして緊張でしたが
楽しい1時間半を過ごさせていただきました。
(私だけが楽しんでいたら生徒の皆 ごめんね。。。)

私自身は大学を卒業後、そのまま専門式場へ就職。
当時、飲食店等サービス業でのアルバイト経験はあったものの
結婚式場やホテル婚礼の経験はまったく無し!
本当にまっさらな状態で仕事を教えていただきました。
今でも、ウェディングプランナーに予備知識は必須じゃ無い!
と思っている派なんですが
実際に生徒さんとお話しさせていただいて
ちょっとだけ考えが変わりました。
まだまだこれからの1年生。
授業もちょっとでも興味がそれれば聞いていない場面も(笑)
それでも一人ひとり話を聞くと
「○○に進みたい」「今こんな所でバイトして経験を積んでいる」
「絶対に○○になる」…と
きちんと自分の将来への道を考えている。
(私なんて、大学1年生の頃はバイトと部活と遊びで
将来の仕事についてなんてちっとも考えてなかったな~。)
それだけ職業や仕事について早いうちに意識が出来るのは
専門学校という、その仕事の専門分野を体験できる学校だからなんですよね。
プランナーになって約20年。
まだまだ知らない事もあって、勉強し足りないと感じる中で
少しでも早く自身の働くイメージが出来ている事は
将来にとってとても良い事だなと感じました。

新型コロナウィルスの影響で就職活動にも影響だ出ていると聞きました。
生徒の皆さん、現状にくじけず頑張ってください。
学んでいる事は必須では無いかもしれないけれど
無駄になることは一つもないはず!
こんな状況だけれど、大変な思いをした経験こそ
社会に出たら絶対に自分の力になっていて
いざという時に役立ってくれるはずです。
婚礼の業界には、経験や意識を豊富にもったベテランも必要だけれど
絶対に若い力が欠かせない業界だと、自分が年を重ねるごとに思います。
未来のウェディングプランナーのみんな 頑張れ!!

最近になって、愛知県も感染者数が増えてきています。
辛い気持ちや複雑な想いに悩まされるのは
私達プランナー以上に、新郎新婦様とご家族様。
例年のように結婚式のお手伝いを数多くさせていただくことが無い分
まずはお客様に寄り添って
この状況と向き合っていきたいと思います。
そして、悩みを抱えてみえる新郎新婦様
お役に立てる事は本当に少しだけ…
もしかしたら何も無いのかも…ですが
ご相談お伺いは出来ますので、
モヤモヤを吐き出すだけでも気持ちが軽くなるかも
結婚に関するご相談、どうぞご連絡ください。
和婚コトノワ
西山里江